株式インデックスのパフォーマンス
日経平均とTOPIX、グロース指数のパフォーマンスは次の通り。
-
日経平均株価
- 大発会始値: 39,945.42 円(2025/01/06)
- 前半の終値: 40,487.39 円(2025/06/30)
- 前半の高値: 40,852.54 円(2025/06/30)
- 前半の安値: 30,792.74 円(2025/04/07)
- 半年間の収益率: 1.4 %
-
TOPIX
- 大発会始値: 2,792.10 Pt(2025/01/06)
- 前半の終値: 2,852.84 Pt(2025/06/30)
- 前半の高値: 2,869.07 円(2025/06/30)
- 前半の安値: 2,243.21 円(2025/04/07)
- 半年間の収益率: 2.2 %
-
グロース市場指数
- 大発会始値: 827.72 Pt(2025/01/06)
- 前半の終値: 918.51 Pt(2025/06/30)
- 半年間の収益率: 11.0 %
このことから、次が考察される。
- 4月7日のトランプ関税問題で大幅下落するも、業績期待により回復し、日経平均は40,000円代まで回復
- 2024年8月5日の日銀植田ショックの31,458.42円を割りこむも回復
- 米国の強さ、半導体銘柄以外も好調であった
- TOPIX系優位な展開
- 2024年年間を通じて強かった半導体が弱かった
- 日銀利上げ期待から金融系の収益改善→時価総額が大きい銀行の高パフォーマンス
- グロース市場は、2024年の下落から回復し、11%の上昇
- 日銀は利上げ局面にあるため、教科書的な動きとは逆
- 仮想通貨関連が暴騰した個別株要因ではないか(次章で確認)
個別銘柄
個別銘柄に関しては、2025/01/06~2025/06/30の範囲で集計している。
また、独自で集めたデータであるため、実際の数値と差異が出る可能性がある。
本年に上場した銘柄に関しては、上場日から2025/06/30までの収益率となる。
上昇率上位
-
5721/エス・サイエンス (スタンダード)
-
1400% (21 → 315)
-
業種は非鉄金属で、ニッケル販売中心。
-
仮想通貨事業の立ち上げとその責任者に青汁王子こと三崎優太氏を起用。大株主にも名を連ね、思惑から乱高下
-
詳しいまとめは下記ツイートが詳しい
-
【エス・サイエンス(5721)】前日比-9.00 (-10.98%) 青汁王子効果一転、相場失望売りで急落
— めいめい@株わかりやすくまとめ・解説 (@invest_ai_) April 25, 2025
エス・サイエンスが青汁王子を暗号資産事業室長に起用したものの、市場の期待とは裏腹に大幅下落。98円まで上昇した株価は73円まで急落する厳しい展開に。… pic.twitter.com/3zq8YEdHEC
-
4889/レナサイエンス (グロース)
-
506.35% (299 → 1,813)
-
東北大発創薬ベンチャー
-
悪性黒色腫(メラノーマ)=皮膚がんの治療薬と助成金のIRで上昇
-
-
2134/北浜キャピタルパートナーズ (スタンダード)
-
436.84% (19 → 102)
-
不動産。2桁低位株
-
資金調達+通期黒字化期待?2026年3月期第1四半期決算短信の要約
-
-
2334/イオレ (グロース)
-388.94% (461 → 2,254)
- 求人広告プラットフォーム「HRアド」などを運営。データセンター事業開始
- (開示事項の経過)AIデータセンター事業開始に関するお知らせ
-
3350/メタプラネット (スタンダード)
- 361.54% (357.5 → 1,650)
- 暗号通貨購入。ビットコイン上昇による。
- 2024年間の上昇率19倍で更に3倍以上。
- 仮想通貨やデータセンターといったテーマ株相場
プライム市場のみ
-
3341/日本調剤 (プライム)
-
127.47% (1,409 → 3,205)
-
非公開化の思惑Mergermarketの有料会員向け英文記事の配信において、当社が、非公開化に向けた入札プロセスを開始したとの報道が
-
実際に、2025/07/31に投資ファンドのアドバンテッジパートナーズによるTOB 日本調剤、非上場化へ=TOB価格3927円―ファンド傘下で再建目指す
-
-
3563/FOOD & LIFE COMPANIES (プライム)
-
114.53% (3,270 → 7,015)
-
スシロー
-
5月時点で上方修正+増配業績予想及び配当予想の修正(増配)に関するお知らせ
-
そもそも、きれいなチャート(株)FOOD & LIFE COMPANIESの株価チャート
-
-
5032/ANYCOLOR (プライム)
-
95.43% (2,671 → 5,220)
-
Vチューバー「にじさんじ」
-
配当性向30%以上の方針配当方針の変更に関するお知らせ
-
-
7453/良品計画 (プライム)
-
95.07% (3,550 → 6,925)
-
無印良品
-
上方修正業績予想の修正に関するお知らせ
-
そもそも、きれいなチャート(株)良品計画の株価チャート
-
-
4676/フジ・メディア・ホールディングス (プライム)
-
94.51% (1,711.5 → 3,329)
-
フジテレビ
-
中居問題から発展し、ガバナンスの問題になり、複数のファンドが買付 フジ・メディアHDの大株主投資ファンドも不動産分離など要求
-
- 3563スシローや7453無印など、円安の一服から内需株シフトの傾向か。チャートがきれいに右肩あがりで、上方修正を行っている
- 特に数カ月かけてじわじわあがっているので、1ヶ月〜3ヶ月くらいの収益率やチャートの形を見るようにする
ChatGPTによるアイディア
-
スクリーニング条件例
- 過去1ヶ月 or 3ヶ月の収益率がTOP10〜20%
- 売上・営業利益が前年同期比+10%以上
- 25日線 or 75日線より上で推移している(チャートが崩れていない)
-
モニタリング方法
- 月1回スクリーニングしてウォッチリスト化
- 決算や重要開示の後にリストを更新
- 為替やセクターごとの資金流れもチェック(内需/外需の比率)
下落率上位
-
260A/オルツ (グロース)
-
-85.67% (635 → 91)
-
AI議事録
-
粉飾決算(売上水増し)により、上場廃止
-
-
8894/REVOLUTION (スタンダード)
-
-81.48% (351 → 65)
-
不動産関連
-
株主優待廃止、社長退任などきな臭い話題多い
-
優待サギで株暴落!ヤマワケ前代表の松田氏が、上場の親会社レボリューションのあり得ないガバナンスを激白したいというので話を聞きました。
-
-
4935/リベルタ (スタンダード)
-
-63.99% (5,390 → 1,941)
-
コスメ、機能衣料
-
昨年も12倍になっているが、チャート的には乱高下している2024年の株価パフォーマンスを振り返る
-
-
303A/visumo (グロース)
-
-59.94% (2,536 → 1,016)
-
SNSマーケティング
-
昨年末上場し、一時初値1036円から3倍近い3110円まで高騰していたが、そこから、初値割る水準まで下落
-
-
205A/ロゴスホールディングス (グロース)
-
-54.94% (2,399 → 1,081)
-
注文住宅
-
年初に下方修正。利益も配当も約3分の1になり、株価も約半値 通期連結業績予想の修正及び期末配当予想の修正に関するお知らせ
-
- 粉飾や優待廃止など問題がありそうな企業
プライム市場のみ
-
4587/ペプチドリーム (プライム)
-
-34.64% (2,517 → 1,645)
-
東大発のペプチド創薬ベンチャー
-
ISSの社長選任反対 議決権行使助言会社ISS社レポートに対する当社の見解について
-
不適切な取引 特別調査委員会の設置に関するお知らせ
-
-
9552/M&A総研ホールディングス (プライム)
-
-37.25% (1,973 → 1,238)
-
M&Aアドバイザー
-
下方修正により、利益40%ダウン 通期連結業績予想の修正に関するお知らせ
-
トップラインも20%減少していることから、成長期待があったMA業界の期待剥落?
-
-
262A/インターメスティック (プライム)
-
-37.36% (2,725 → 1,707)
-
眼鏡のZoff
-
昨年上場し、初値2038円から2810円になるも、4月に半値近い1288円まで下落
-
-
9612/ラックランド (プライム)
-
-41.72% (1,781 → 1,038)
-
食品、飲食分野の店舗を企画・設計・施工
-
そもそも2024年に不正会計あり 〔会計不正調査報告書を読む〕 【第156回】株式会社ラックランド「特別調査委員会調査報告書(公表版)(2024年4月12日付)」
-
-
9341/GENOVA (プライム)
-
-45.35% (1,323 → 723)
-
医療機関紹介を含む医療情報サイト運営
-
社長や大株主のクレディセゾンが売り出しによる需給悪化2025年3月期 第3四半期決算説明資料 - オファリング概要
-
- 噂レベルでも不祥事系の話題があれば、手つけないほうが良さそう
ChatGPTによる回避策
- 過去1〜2年以内に会計不正・粉飾・優待廃止などのネガティブIRが出た銘柄は除外
- 株探・TDNETの「適時開示」やニュースでネガティブキーワード(粉飾、不正、廃止、調査委員会など)をフィルタ
- 優待利回りだけで選ばない(優待廃止で暴落する典型例)