Skip to content

2025年前半の株価パフォーマンスを振り返る

Published:

株式インデックスのパフォーマンス

日経平均とTOPIX、グロース指数のパフォーマンスは次の通り。

このことから、次が考察される。

個別銘柄

個別銘柄に関しては、2025/01/06~2025/06/30の範囲で集計している。

また、独自で集めたデータであるため、実際の数値と差異が出る可能性がある。

本年に上場した銘柄に関しては、上場日から2025/06/30までの収益率となる。

上昇率上位

  1. 5721/エス・サイエンス (スタンダード)

    • 1400% (21 → 315)

    • 業種は非鉄金属で、ニッケル販売中心。

    • 仮想通貨事業の立ち上げとその責任者に青汁王子こと三崎優太氏を起用。大株主にも名を連ね、思惑から乱高下

    • 詳しいまとめは下記ツイートが詳しい

  1. 4889/レナサイエンス (グロース)

  2. 2134/北浜キャピタルパートナーズ (スタンダード)

  3. 2334/イオレ (グロース)

    -388.94% (461 → 2,254)

  4. 3350/メタプラネット (スタンダード)

    • 361.54% (357.5 → 1,650)
    • 暗号通貨購入。ビットコイン上昇による。
    • 2024年間の上昇率19倍で更に3倍以上。

プライム市場のみ

  1. 3341/日本調剤 (プライム)

  2. 3563/FOOD & LIFE COMPANIES (プライム)

  3. 5032/ANYCOLOR (プライム)

  4. 7453/良品計画 (プライム)

  5. 4676/フジ・メディア・ホールディングス (プライム)

ChatGPTによるアイディア

下落率上位

  1. 260A/オルツ (グロース)

    • -85.67% (635 → 91)

    • AI議事録

    • 粉飾決算(売上水増し)により、上場廃止

  2. 8894/REVOLUTION (スタンダード)

  3. 4935/リベルタ (スタンダード)

  4. 303A/visumo (グロース)

    • -59.94% (2,536 → 1,016)

    • SNSマーケティング

    • 昨年末上場し、一時初値1036円から3倍近い3110円まで高騰していたが、そこから、初値割る水準まで下落

  5. 205A/ロゴスホールディングス (グロース)

プライム市場のみ

  1. 4587/ペプチドリーム (プライム)

  2. 9552/M&A総研ホールディングス (プライム)

  3. 262A/インターメスティック (プライム)

    • -37.36% (2,725 → 1,707)

    • 眼鏡のZoff

    • 昨年上場し、初値2038円から2810円になるも、4月に半値近い1288円まで下落

  4. 9612/ラックランド (プライム)

  5. 9341/GENOVA (プライム)

ChatGPTによる回避策