Skip to content

【スクリーニング】PSR

Published:

未来の急騰株を探す

株は材料だけでなく、業績がしっかり伸びているまたは、その土壌がある企業を買うことで、市場が評価に評価されるタイミングがあると考えています。その理想のストーリーは下記と考えてます。

✅ 理想の上昇ストーリー

  1. 機関投資家が見ていない(≒PER低め、アナリスト未カバー)
  2. 業績は伸びている(売上・利益ともに年10%以上)
  3. 時価総額が小さすぎず、将来の成長余地あり(例:300〜800億円くらい)
  4. 株価がじわじわ上昇(出来高は少なめ=需給が良い)
  5. 決算・IR資料がしっかりしていて、いずれ注目される土壌がある
  6. 流通株式が増え、日経・TOPIX・投信が組み入れ始める
  7. 株価は2倍、3倍へ……🚀

東証上場企業約4,000社の内、時価総額が100億円未満の企業は1,300社前後、つまり1/3にものぼります。東証改革が進んでいても、まだまだ時価総額が上がる余地はあると考えます。

毎週、ある指標に注目して、時価総額300億円~800億円の企業をリストアップし、未来の成長株をみつけていきます。

スクリーニング定義

今回は、 PSR で上位企業を確認してみます。

🔍 PSRとは?企業の時価総額を売上高で割った指標

PSR = 時価総額 ÷ 売上高 × 100

🔍 PSRの意味

✅ 使い方のポイント

ポイント内容
主に使われる場面利益がまだ少ない or 赤字の 成長企業 の評価
PERとの違いPERは「利益」との比較、PSRは「売上」との比較
業種差に注意売上が大きくても利益率が低い業種(小売など)は、PSRが自然と低くなる傾向あり

共通

今回

📈 スクリーニング上位

  1. レナサイエンス (4889)

  2. 宮越ホールディング (6620)

    • 市場: プライム

    • PSR(前期売上): 5,159.20

    • 当期益前期 (億円): 3.65

    • 時価総額 (億円): 531.39

    • PER (来期): 885.33

    • PBR (直近Q) (倍): 2.01

    • 自己資本 比率 (前期) (%): 91.19

    • ROE (今期) (%): 0.64

    • 子会社を通じて中国深センの工場跡地で展開する不動産賃貸事業が収益源

  3. デジタルグリッド (350A)

    • 市場: グロース

    • PSR(前期売上): 1,903.20

    • 当期益前期 (億円): 9.72

    • 時価総額 (億円): 668.97

    • PER (来期): 33.12

    • PBR (直近Q) (倍): 9.34

    • 自己資本 比率 (前期) (%): ―

    • ROE (今期) (%): ―

    • 電力取引プラットフォーム、「デジタルグリッドプラットフォーム(DGP)」を運営

  4. 歌舞伎座 (9661)

    • 市場: スタンダード

    • PSR(前期売上): 1,796.50

    • 当期益前期 (億円): 2.74

    • 時価総額 (億円): 557.99

    • PER (来期): 242.59

    • PBR (直近Q) (倍): 4.68

    • 自己資本 比率 (前期) (%): 46.38

    • ROE (今期) (%): 1.94

    • 歌舞伎座を含む不動産賃貸が主力

    • 株主優待は劇場歌舞伎座の招待券

  5. トヨコー (341A)

    • 市場: グロース

    • PSR(前期売上): 1,686.80

    • 当期益前期 (億円): 3.21

    • 時価総額 (億円): 341.57

    • PER (来期): 56.01

    • PBR (直近Q) (倍): 16.13

    • 自己資本 比率 (前期) (%): 52.19

    • ROE (今期) (%): 23.64

    • 塗装防水工事業から独自工法を武器に工場の修繕や、インフラのクリーニングを手がける

    • DX関連 デジタル情報技術がトヨコーと資本提携、レーザー事業強化へ

  6. FFRIセキュリテ (3692)

    • 市場: グロース

    • PSR(前期売上): 1,517.26

    • 当期益前期 (億円): 6.87

    • 時価総額 (億円): 461.09

    • PER (来期): 47.03

    • PBR (直近Q) (倍): 15.96

    • 自己資本 比率 (前期) (%): 64.68

    • ROE (今期) (%): 27.97

    • サイバーセキュリティ

    • 防衛省など国家安全保障関連にサイバーセキュリティの教育や調査などを提供する、セキュリティサービス企業への転換

  7. ABEJA (5574)

    • 市場: グロース

    • PSR(前期売上): 1,360.39

    • 当期益前期 (億円): 2.18

    • 時価総額 (億円): 376.28

    • PER (来期): 94.16

    • PBR (直近Q) (倍): 8.63

    • 自己資本 比率 (前期) (%): 91.86

    • ROE (今期) (%): 10.01

    • 企業のDX化を支援

    • 大株主のSOMPOグループ向けが売上の約3割

  8. eWeLL (5038)

    • 市場: グロース

    • PSR(前期売上): 1,326.96

    • 当期益前期 (億円): 8.08

    • 時価総額 (億円): 341.16

    • PER (来期): 28.43

    • PBR (直近Q) (倍): 13.68

    • 自己資本 比率 (前期) (%): 78.46

    • ROE (今期) (%): 43.58

    • 訪問看護師の業務支援ツール

📈 スクリーニング下位

  1. ヤマエグループHD (7130)

    • 市場: プライム、福証

    • PSR(前期売上): 7.01

    • 当期益前期 (億円): 85.4

    • 時価総額 (億円): 706.75

    • PER (来期): 5.05

    • PBR (直近Q) (倍): 0.79

    • 自己資本 比率 (前期) (%): 22.32

    • ROE (今期) (%): 11.21

    • 九州が地盤の食品卸大手

    • 22年8月、宅配ピザ店展開の日本ピザハット・コーポレーションを買収

  2. KPPグループHD (9274)

    • 市場: プライム

    • PSR(前期売上): 7.55

    • 当期益前期 (億円): 79.86

    • 時価総額 (億円): 506.34

    • PER (来期): 5.75

    • PBR (直近Q) (倍): 0.57

    • 自己資本 比率 (前期) (%): 24.46

    • ROE (今期) (%): 9.28

    • 紙専門商社

  3. 神鋼商事 (8075)

    • 市場: プライム

    • PSR(前期売上): 8.67

    • 当期益前期 (億円): 85.63

    • 時価総額 (億円): 535.35

    • PER (来期): 5.57

    • PBR (直近Q) (倍): 0.58

    • 自己資本 比率 (前期) (%): 23.63

    • ROE (今期) (%): 10.06

    • 神戸製鋼所直系の専門商社

  4. JKホールディング (9896)

    • 市場: スタンダード

    • PSR(前期売上): 9.34

    • 当期益前期 (億円): 42.83

    • 時価総額 (億円): 367.51

    • PER (来期): 6.68

    • PBR (直近Q) (倍): 0.53

    • 自己資本 比率 (前期) (%): 28.52

    • ROE (今期) (%): 7.86

    • 合板・木材や住宅関連機器の商社

  5. トーメンデバイス (2737)

    • 市場: プライム

    • PSR(前期売上): 9.74

    • 当期益前期 (億円): 55.88

    • 時価総額 (億円): 410.84

    • PER (来期): 8.05

    • PBR (直近Q) (倍): 0.82

    • 自己資本 比率 (前期) (%): ―

    • ROE (今期) (%): ―

    • 韓国サムスングループ製品の取り扱いに特化した商社

  6. フタバ産業 (7241)

    • 市場: プライム

    • PSR(前期売上): 9.99

    • 当期益前期 (億円): 62.08

    • 時価総額 (億円): 706.79

    • PER (来期): 5.52

    • PBR (直近Q) (倍): 0.60

    • 自己資本 比率 (前期) (%): 37.46

    • ROE (今期) (%): 10.45

    • 自動車用マフラー最大手

    • トヨタ自動車が筆頭株主、売上高の7割強はトヨタG向け

    • 吸気・排気マニフォールド、サスペンションなどの自動車部品

  7. バイタルKSKHD (3151)

    • 市場: プライム

    • PSR(前期売上): 10.65

    • 当期益前期 (億円): 73.08

    • 時価総額 (億円): 639.96

    • PER (来期): 9.14

    • PBR (直近Q) (倍): 0.56

    • 自己資本 比率 (前期) (%): 35.37

    • ROE (今期) (%): 6.79

    • 医薬品卸

    • 大手全国卸に対抗し東邦薬品、ほくやくなど地域卸9社で物流などシステムを共通化する「葦の会」を結成

  8. ミツバ (7280)

    • 市場: プライム

    • PSR(前期売上): 10.88

    • 当期益前期 (億円): 118.64

    • 時価総額 (億円): 380.30

    • PER (来期): 3.48

    • PBR (直近Q) (倍): 0.43

    • 自己資本 比率 (前期) (%): 28.69

    • ROE (今期) (%): 10.44

    • 自動車電装部品メーカー

    • ホンダが大株主に名を連ね、ホンダ向け売り上げが5割弱

    • モーターがコア技術

ChatGPTによる質疑応答

① 宮越ホールディングス(6620):なぜPSRが異常に高いのか?

結論:本業の収益よりも「不動産含み益」「再開発期待」で評価されている特殊ケース

② 歌舞伎座(9661):なぜ利益や売上が高評価?(PBRが高い理由は優待でOK)

結論:収益規模は小さいが「安定性」「ブランド価値」「株主優待」が株価に反映されており、ファンダで説明しきれない

③ トヨコー(341A):気になるけど割高な理由は?

結論:ニッチ×成長期待のSaaS的ビジネスモデルで、利益率が高く、PER・PSRは高くなりやすい

④ 商社はPSRが低くなりやすい? → あなたの理解は正しいです

結論:商社は売上高が巨大だが、粗利率・純利益率が低いため、PSRは構造的に低くなる

⑤ フタバ産業(7241)・ミツバ(7280):

ROEが高めだが、自動車のサプライヤーで価格決定力がなく、割安になりやすい?

結論:その通りです。ROEが一時的に高くても、業種構造的に割安になりやすいです