2025年06月08日(日)
-
マンション欠陥、組合が賠償請求しやすく 法律に加え標準規約も改正 日経
法律を改正し、組合が住人を代表して賠償請求できることを明確にした。国土交通省が定める管理規約のひな型も改め、受け取った賠償金の使途に関して過去の区分所有者が口出しできないようにする。
-
米AIプログラミングの「カーソル」、創業3年で企業価値1.4兆円に 日経
ソフトウエア開発者に普及して売上高が伸び、創業わずか3年で企業価値は99億ドル(約1.4兆円)と評価された。
-
ヤゲオ、芝浦電子買収なら最先端技術は日本国内にとどめる方針-会長 日経
芝浦電子が製造する高精度サーミスタは電子機器の過熱防止に不可欠な部品であり、特に多数の高性能サーバーを稼働させるAI向けデータセンターで重要な役割を果たしている。
2025年06月09日(月)
-
データセンター空白地から集積地へ 栃木市が新戦略、NTTの次誘致 日経
すでに一部用地をNTTグループに分譲しているが、2034年度までの10年間でDC用地を2倍以上に広げる。
ほぼ空白地だった北関東で人工知能(AI)向けなどの新しい需要を取り込み、国内有数の集積地として名乗りを上げる。
-
北海道ガス、苫小牧でeメタン製造検討 30年代にも福岡の知見活用 日経
苫小牧市内で建設構想がある液化天然ガス(LNG)基地での製造が有力で、5日に北九州市で稼働した製造設備のノウハウを生かす。
道内で普及させるにはコストダウンに加えて需要家の確保が課題となる。
-
コクヨ、中国で「オフィス改革」 買収先の香港社と働きやすさ提案 日経
日本で培った働きやすいオフィスづくりのノウハウと家具など製品を組み合わせ、現地企業も含めた顧客開拓をめざす。
2025年06月10日(火)
-
中高年のうつ病、認知症たんぱく質関与か 量研機構が脳画像解析 日経
同機構が開発した薬剤を使って撮影した脳画像を解析した。気分障害の原因の特定や、認知症を発症した場合の早期治療につながる可能性がある。
-
ブラックベリーCEO、車載ソフトへ事業転換「投資集中」 日経
成長分野と見込んだサイバーセキュリティー事業も売却した。ジョン・ジアマッテオ最高経営責任者(CEO)は高利益率の車載ソフト事業に投資を集中する経営方針を掲げる。
-
柏市、医療で柏の葉「第2のボストン」狙う 中心部には再開発構想 日経
柏の葉では研究機関や大学を軸に医療・バイオ関連の企業集積が急速に進み「第2の米ボストン」を目指す。
柏駅周辺はそごうやマルイなど閉店が続き、市は大規模な再開発の構想を練る。両地域が共存し発展できるかが市の試金石となる。
2025年06月11日(水)
-
半導体の有力国際学会VLSI、中国の発表数5年で10倍 研究力急伸 日経
北米(米国とカナダ)や韓国に迫る勢いで、先端半導体の研究開発力を着実に増している。
-
ブラジル、レアアース大国の夢 投資マネー引き寄せる脱中国のうねり 日経
世界第2位の埋蔵量を誇るが、これまで開発が進んでこなかった。
中国による輸出規制でレアアースの安定調達が米欧各国の喫緊の課題となっていることを追い風に、投資促進策などを整えて世界から資金を呼び込む。埋蔵量は世界の2割、生産は0.02%
-
ブラックストーンCEO、今後10年で欧州に最大5000億ドル投資の方針 日経
先週ベルリンで開催された「スーパーリターン・インターナショナル会議」でも、BCパートナーズ、ペルミラ、ブルックフィールド・アセット・マネジメントといった大手投資会社の幹部たちが、世界的な経済リスクの高まりを背景に、投資先としての欧州の魅力を語っていた
2025年06月12日(木)
-
世界の半導体大手3年ぶり最高益、エヌビディアの利益比率4割に 1〜3月 日経
前年同期から41%増えた。けん引は3年前のスマートフォン向けから人工知能(AI)向けに変わり、米エヌビディアの全体に占める利益比率は約40%(22年は4%)になった。
-
九州電力、水力発電所の異常を自動検出へ 部品温度などデータ蓄積 日経
点検作業も遠隔監視などによる効率化を進め、年間3億円程度のコスト削減につなげる。
-
オラクル、クラウドインフラ事業に強気見通し-通期70%超増収へ 日経
データベースソフトで知られてきたオラクルは近年、人工知能(AI)関連業務に特化する企業を主な顧客層とし、コンピューティング能力とストレージのクラウド提供で存在感を強めている。
今年に入り同社は、AI開発企業オープンAIに大規模な演算能力を提供する合弁事業「スターゲート」を発表。イーロン・マスク氏のxAIやメタ・プラットフォームズなどもクラウド顧客として契約している
2025年06月13日(金)
-
テスラ、小型蓄電池束ね「発電所」全国展開 工場やオフィスから供給 日経
企業に無料で蓄電池を提供し、各所の蓄電池を一括管理する。再生可能エネルギーの発電量が多いときに充電し、電力需要が高いときに放電する。
大量の蓄電池を束ねて必要なときに電気を供給できる「仮想電力会社」構想実現への布石にする。
-
米ブラックロック、未公開資産投資へ57兆円調達 今後5年で 日経
2030年までにプライベート(未公開)資産への投資で累計4000億ドル(約57兆円)を調達する計画を発表した。
現在運用するプライベート資産の約9倍に及ぶ規模だ。高い成長が続く同分野へ経営資源を重点的に配分する。
-
マイクロン、米国での半導体製造・研究開発向けに2000億ドル投資計画 日経
半導体メモリー米最大手のマイクロン・テクノロジーは、米国での製造・研究開発に約2000億ドル(約28兆7400億円)を投じる計画を明らかにした。
トランプ米大統領が選挙で勝利して以来、米国では企業による大型投資計画の発表が相次いでいる。
2025年06月14日(土)
-
石油化学で構造改革、レゾナックなど分社 中国勢過剰供給で再編機運 日経
中国メーカーの過剰供給を受けた改革の動きから、これまで乏しかった大規模再編の機運が高まりつつある。
-
トランプ政権、仮想通貨もドルで支配 新法で2兆ドル創出 日経
トランプ政権が成立を目指す暗号資産(仮想通貨)新法は、ブロックチェーンの世界を基軸通貨ドルで支配する狙いがある。
ドル連動型の仮想通貨=ステーブルコインは2兆ドル(約290兆円)も増大する可能性がある。
-
渋谷パルコ「解体」的改装で躍進 24年度取扱高が過去最高 日経
2024年度の取扱高は前年度比22.5%増の439億円と過去最高で、全国のパルコ15店舗でトップだった。
3年間の一時閉館を経て19年に新装開業したが、創業者の「解体」の精神をもとに改装で個性のある売り場を広げてきた。25年春から始まった改装は秋に完了する予定で、集客力に磨きをかける。
なぜ、良いニュースをメモするか?(個人メモ)
「発想や企画というと、白紙の状態からウンウン唸るような感じがするが」
「自分が面白いと思ったことを思い出す、あるいは『記憶』に引っかかっていたことを拾い上げるという行為」
引用元:企画脳(秋元康)