2025年06月01日(日)
-
「新たな国際秩序に備え」骨太方針に明記 米関税や中国「威圧」念頭 日経
米関税政策による自由貿易体制の変化が念頭にある。中国の軍事動向などについては「最大の戦略的な挑戦」と言及する。流動的な世界情勢の下で「国益を守り抜く」と明記する。
-
三菱電機や大林組、核融合スタートアップ出資 30年代初頭に発電実証 日経
核融合スタートアップのLINEAイノベーション(リニアイノベーション、東京・港)に出資した。大型の国際プロジェクトに部品製造などで関わる両社のノウハウを生かし、核融合の実用化を支援する
-
気象予測のスパコン性能1兆倍超 観測150年、技術革新とともに 日経
手作業で始まった観測は、スーパーコンピューターなどの登場で精度が飛躍的に向上した。一方で情報過多による混乱や気候変動への対応など課題も山積する。
2025年06月02日(月)
-
電通グループ、米OpenAIと連携 対話型AIを開発 日経
画像生成や市場調査などのAIアプリケーションを1つのプラットフォーム上に対話形式で呼び出し、一気通貫で企画立案から制作までできるサービスを開発する。
-
旭化成、バイオマス由来の樹脂原料量産 28年度から 日経
高付加価値品や資源循環が難しい素材など幅広い製品の環境負荷の軽減につなげる。
-
「VAIO売上高、25年は買収時の500億円超え」 ノジマ取締役 日経
VAIO(長野県安曇野市)の2025年1~3月の売上高が176億円となり、前年同期を上回った。法人向けが中心だったが、個人需要の取り込みへ3月末までにノジマの全店で取り扱いを始めた。
2025年06月03日(火)
-
井関農機、国内で法人向け開拓 大型機販売5割超へ 日経
国内の農業人口は減少する一方で企業の参入が増加し、農業の大規模化が進んでいる。
-
太陽熱給湯を7割安で東京に 愛知のマルヤス工業、脱・車部品依存 日経
得意の熱制御技術を生かした住設機器を拡販し、車部品以外の収益源を増やす。
-
茨城・つくばのバイオフェノリクス バイオプラで脱炭素、量産に挑む 日経
植物由来のバイオマス(生物資源)を微生物で発酵させ、プラスチックなどの原料を生産するBioPhenolics。2030年代初めに石油由来製品の代替品として普及させることが目標だ。
2025年06月04日(水)
-
イトーキ、三菱UFJ銀行のオフィスを改装 出社率3割→5割に 日経
オフィス家具大手のイトーキに依頼し、足元の出社率が改善した。人手不足の中、社員の出社率と仕事への意欲を高める
-
台湾の大手VC、福岡で年10億円規模投資 九大発新興の技術に注目 日経
年間10億円規模を投資し、海外展開や大手企業との協業を支援して企業価値の向上を図る。
-
メタ、原発から電力購入 AI需要で廃炉から一転営業継続 日経
メタは急増が見込まれる人工知能(AI)向けに電力を確保している。脱炭素エネルギーとされる原発の比率を高めることで環境配慮を打ち出す。
2025年06月05日(木)
-
段ボール製ドローン30万円 名大発新興、海上監視や災害物資を輸送 日経
価格は一般的な固定翼型ドローンの1割未満の約30万円で、主に海上監視や災害時の物資輸送での使用を想定している。
この用途のドローンのシェアは海外製が大半を占める。2025年度内に販売を始め、3年後に売上高で10億円を目指す。
-
中国発ECのSHEIN、米関税で欧州事業を強化 日経
ファストファッションのネット販売を手掛ける同社は、米国による小口貨物の規制強化を機に主軸を欧州に移し、広告キャンペーンを強化した。
-
Amazon、米南東部で1.4兆円投資 AI開発へデータセンター拡張 日経
同社は2025年に計1000億ドルの設備投資を見込んでおり、今回の計画はその一部となる。人工知能(AI)の需要拡大に対応し、開発インフラを整備する。
2025年06月06日(金)
-
逆風下の最高益、5社に1社 ニデック「地産地消」で関税影響抑制 日経
消費地に近い場所で生産する「地産地消」型により関税影響を抑える。最高益企業では株主還元や成長投資、賃上げなどの余地が生まれ、投資マネーが入りやすくなっている。
-
中国BYDに潜入、テスラ超えた競争力 全工程の8割自動化 日経
25年の世界販売台数は500万台規模に達し、米ビッグ3の一角を崩す可能性もある。他社を圧倒する高い価格競争力はどう生み出しているのか。
-
大分港にRORO船の新ターミナル 長距離トラックからの移行後押し 日経
トレーラーの荷台(シャシー)だけを運ぶ「RORO船」の新ターミナルの運用が始まった。大型船が利用しやすくなり、シャシー置き場を集約するなど輸送効率が向上。
深刻な運転手不足のなか、トラックを長時間運転して運ぶ必要もなくなる。大分県などは長距離トラック輸送からの移行を後押しする。
2025年06月07日(土)
-
大塚製薬、腎臓病治療薬で治験の中間結果を発表 日経
新薬候補は大塚製薬が2018年に買収した米ビステラ社が創製した。指定難病の腎臓病「IgA腎症」における腎障害の進行や末期の腎疾患への進行を遅らせることが期待できる。
-
ローソン、冷凍おにぎりを全店へ 賞味期限1年で1〜2割安く 日経
コメ価格の高騰が中長期で収束するかはまだ不透明だ。常温のおにぎりに比べ、価格を1〜2割抑えることができる冷凍おにぎりで集客力を高める。
-
骨太方針「国債安定発行の環境整える」明記 金利上昇へ警戒感 日経
政府が6日に公表した経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)の原案では「国債を安定的に発行できる環境を整える」との異例の文言が入った。
なぜ、良いニュースをメモするか?(個人メモ)
「発想や企画というと、白紙の状態からウンウン唸るような感じがするが」
「自分が面白いと思ったことを思い出す、あるいは『記憶』に引っかかっていたことを拾い上げるという行為」
引用元:企画脳(秋元康)