2025年01月19日(日)
- 住友林業、「木」で英国のビル改修 環境規制強化に商機 日経
二酸化炭素(CO2)を吸収し炭素として固定する木材を活用することで、改修する建物の環境性能を高める。厳しさを増す英国の環境規制は木に強みを持つ同社には追い風だ。
- オートバックスの中古車専門店、100拠点へ 30年までに 日経
昨年、初の大型店舗を千葉県柏市に出したのを皮切りに、当面大都市に10店をメドに展開する見込み
- 山形大発、シェフは3Dプリンター 「豊作貧乏」切り札 日経
旬の野菜や果物をタイムマシンのように将来必要なときまで眠らせ、食べる直前にプリンターで成形すれば流通量を調整でき、生産者の収益向上につながるとして注目
2025年01月20日(月)
- 東邦ガス社長、3年連続ベアに意欲 再エネ開発2.5倍に 日経
2031年3月期に再生エネ発電の出力を現在の約2.5倍となる50万キロワットまで伸ばす方針
- 「ゾンビ企業」7年ぶり減少 価格転嫁や新陳代謝進む 日経
一部の中小企業などが原材料高を販売価格に転嫁し、資金難を脱した
- 福岡の大型オフィス、26年に空室率1割 大量供給で急上昇 日経
「天神ビッグバン」などの看板政策による再開発が進む福岡市・30年には入居が進み、供給過剰の目安(5%)を下回るという。
だが、前例のない大量供給が続くだけに、仮に企業誘致につまずけば賃料の引き下げ競争が起き、「成長都市」に冷や水を浴びせる可能性もある。
2025年01月21日(火)
- 世界のCEO「今後1年で景気改善」6割 PwC調査 日経
58%が今後1年で景気が改善すると答え、過去10年で最低だった2023年から大幅に改善した
- ダイキン、ブラジル富裕層開拓 省エネ基準改正で 日経
インドの開発部隊が手掛けた専用モデルを投入する。最大都市サンパウロでは高所得層でもエアコンの整備が進んでいない家庭もあり、さらなる販売増が期待できる
- 日本生命が初のユーロ建て債発行 生保、相次ぐ資本増強 日経
2025年度に導入される新しい資本規制を見据え、第一生命保険や明治安田生命保険も米ドル建ての社債発行に動いている
2025年01月22日(水)
- トランプ氏、孫氏らがAI開発に78兆円投資と表明 日経
ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長や米オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)らが同日午後、ホワイトハウスを訪れて投資計画を表明した
- インド「EV元年」、スズキ参入で号砲 100万台市場へ攻防 日経
国際自動車ショーで乗用車最大手のマルチ・スズキが初の量産EVを発表し、先行するタタ自動車も車種拡充を打ち出した。2030年に100万台規模に膨らむ見込みのEV需要を巡り攻防が激しさを増す。
- エーザイ認知症薬、25年度にも在宅投与 治療待ち解消へ 日経
米国では治療を受けられない待機患者が6000人に上る。まず米国で実績をつくり、需要が大きい中国やインドなどアジアでも展開
2025年01月23日(木)
- P&Gの24年10〜12月、34%増益 値上げせず販売数量増 日経
洗剤やトイレットペーパーなど日用品の売り上げが好調で、市場予想を上回った。これまで値上げの影響で伸び悩んでいた販売数量も持ち直し
- RSテクノロジーズ系、次世代電池部材を初の大規模輸出 日経
次世代電池部材を初めて大規模に輸出。主市場は中国とみて、3月にも現地法人を立ち上げる
- みずほフィナンシャルグループ、4年後に純利益1兆円達成目指す 日経
トランプ米大統領が銀行業界にとって良い影響をもたらすだろう。M&A(企業の合併・買収)の増加を見込んでいる
2025年01月24日(金)
- 福岡「脱炭素」で航空機産業に照準 仏で技術力アピール 日経
切り札となるのが「脱炭素」だ。一大拠点であるフランスでの国際的な商談会に参加するなどして技術力の高さと環境負荷の低さをアピール
- Sansan、名刺ソフトを爆速改良 31の新機能で営業DX 日経
同種ソフトの草分けとして国内シェアは8割を超えるが、競合も増えてきた。サービスの付加価値を高め、営業DX(デジタルトランスフォーメーション)の需要
- 関西地銀、利ざや改善本格化へ 日銀追加利上げに期待感 日経
関西の地方銀行の利ざや改善はメガバンクに比べて遅れているが、日銀がさらなる利上げを実施すれば業績の上振れ余地は広がる。1月は変動型の住宅ローン金利も上昇する見込みで、追い風になりそうだ。
2025年01月25日(土)
- メタ、25年AI投資は最大650億ドルに-大規模データセンター新設 日経
大規模データセンターの新設やAIチームでの採用拡大などに振り向けられる
- フジHD株の売買高が前週比19倍、経営刷新期待で株価は大幅高 日経
同社の経営体制が変わってガバナンスが改善、企業価値も向上するとの期待感が背景にある
- 新光重機、ICT建機やサービス強化 空港工事などに対応 日経
ICT建機の保有数を直近の9年間で8倍に増やし、のり面の転圧作業の状況を可視化するシステムも開発
なぜ、良いニュースをメモするか?(個人メモ)
「発想や企画というと、白紙の状態からウンウン唸るような感じがするが」
「自分が面白いと思ったことを思い出す、あるいは『記憶』に引っかかっていたことを拾い上げるという行為」
引用元:企画脳(秋元康)