2024年12月01日(日)
- ビットコインETF保有、1200社超に拡大 米年金など 日経
3月末比で2割増え、1200社を超えた。公的年金など長期保有を前提にする投資家が金(ゴールド)と同様にインフレ耐性の資産として投資する動き
→公的年金など長期保有を前提、インフレ耐性の資産→ドルコスト平均法で買ったほうが良いか?
- 女性社員、正規が非正規を上回る 若手世代増え21年ぶり 日経
若い世代で上昇幅が大きかった。医療・介護のほか製造業など人手不足の業種で採用が活発
- クレディセゾン年会費24万円クレカ、新富裕層つかむ理由 日経
クレディセゾンはこのブラックカードの発行を2022年に開始し、いわゆる新富裕層たちの間で話題を呼んでいる
8253クレディセゾン四季報 連続増配でPER12.17倍 割安?
2024年12月02日(月)
- サウジアラビアの米国債保有、2020年以来の高水準-年初から増加傾向 日経
サウジアラビアによるこうした米国債の保有拡大は、同国とトランプ次期米政権との関係を支える可能性
→利下げ(金利安債券高)を見込んだ買いか?ウォーレン・バフェットも債券投資
- 「山崎12年」「角瓶」に高い国際評価、サントリーが海外攻勢 日経
森本昌紀氏は「プレミアムカテゴリーで海外市場を拡大する」と語った
2587サントリー四季報 →連続増配予想、徐々に配当増加している
- 福岡市の老朽マンション、10年後2倍超 広がる修繕需要 日経
市内で築40年を超えるマンションは10年後に現在の2倍以上の約3000棟に達する見通し、バブル期に作られたマンション
2024年12月03日(火)
- SBI、サウジで初の日本株投信 中東の個人マネー呼ぶ 日経
SBIアセットマネジメントはサウジでつくる日本株投信としてゲーム・エンタメ関連株に特化したものを検討している。任天堂やカプコンなど
- 地銀が買い手のM&A増加、脱「自前」で成長投資にカジ 日経
横浜銀行が中核のコンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)が約550億円でノンバンクを買収したり、京都FGがリース会社を買ったりするなど、自前主義を脱して事業の多角化や収益拡大を目指す動きが活発になっている。
7186コンコルディア PBR1倍割れ地銀
- ヨーカ堂新会社の価値5000億円 激化する争奪戦 日経
試算したところ新会社の株主価値は約5000億円とヤマダホールディングスや高島屋を上回る。財務も安定しており、争奪戦が激しくなる見通し
2024年12月04日(水)
- クロマグロ漁獲枠1.5倍、国際会議で最終合意 25年から 日経
2025年以降の漁獲枠について30キログラム以上の大型魚は現在の1.5倍に増やすことで最終合意
- AT&T、27年までの持続的な利益成長を予想-自社株買い実施へ Bloomberg
携帯電話と光ファイバー網への投資が実を結ぶと見込んでいる。今後3年間に配当と自社株買いを通じて400億ドル超を株主に還元
→日本の通信業界にも波及しないか
- タカラトミーが一時前日比4%高 新製品投入で成長期待 日経
中国でのトミカ出店などを通じて海外での販売が好調
2024年12月05日(木)
- 西濃運輸、全国で荷物集約網 北関東・北陸も24年問題対策 日経
同じ方面への荷物を集約して積み替える拠点を、2025年度までに北関東や北陸などで6〜7カ所定める
- スズキ、社外ともつながり新事業共創 公共交通にも食指 日経
スズキの今後の方向性を表すのが電動車いすを応用した台車をロボットの足として提供する「電動モビリティベースユニット」
50年近く培った技術応用、スズキが量産化目指す「電動モビリティベースユニット」の特徴
- フォード、11月の米新車販売14%増 EV販売好調 日経
在庫圧縮に向けた販促や、米政権交代を控えEVへの税制優遇失効を見越した駆け込み購入が販売を押し上げた
→トランプのEV税制優遇廃止を見込んだ
2024年12月06日(金)
- ドイツ製造業受注、10月は予想ほど落ち込まず-低迷脱却の兆し高まる 日経
長年にわたる製造業の低迷が底を打つ可能性が高まった
- オープンAI、より高価格の有料版「ChatGPT Pro」発表-月額200ドル 日経
新バージョンはより高速で、数学やコーディングでの問題解決の性能を改善させた
- 仮想通貨企業、世界で10社超が上場計画 米市場に集中か 日経
実現すれば上場会社数は現在の32社から急拡大する。ビットコイン価格が10万ドルを超える活況と、トランプ次期政権の誕生への期待が追い風となっている。米ナスダックなどへの上場
2024年12月07日(土)
- アシックス、ロッテと靴を共同開発 きっかけは幹部研修 日経
チョコレートの製造過程で出たカカオ豆の皮を染料や素材の一部に使用し、全体をチョコカラーに仕上げた
- 広がる粒子線治療、肺がんなど保険適用 患者10年で2倍 日経
従来のX線よりもがんを狙い撃ちにするため副作用が少なく、治療効果も高い。ただ、治療施設は限られており
10年で2倍→ 約7%の増加
- 勝尾寺、参拝に無料の電動車椅子 寺社では初の導入 日経
**WHILL(ウィル、東京・品川)の電動車椅子を導入した。希望者は約26万平方メートルに及ぶ境内に点在するスポットを、無料の電動車椅子に乗って参拝できる。同社の電動車椅子は空港や病院、文化施設などに導入が進んでいる **
なぜ、良いニュースをメモするか?(個人メモ)
「発想や企画というと、白紙の状態からウンウン唸るような感じがするが」
「自分が面白いと思ったことを思い出す、あるいは『記憶』に引っかかっていたことを拾い上げるという行為」
引用元:企画脳(秋元康)