Skip to content

良いニュースピックアップ(2024/10/13~2024/10/19)

Published:

2024年10月13日(日)

日経

四季報 3197

時価総額5,200億円、PER40倍、コロナ影響も営業利益が19年+20年-21年+22年-23年+とかなりの上下

製法の改良などで消費期限も1日

Q. 賞味期限と消費期限の違いは何?決め方は?

賞味期限・消費期限は、「食品表示法」第四条の規定に基づく内閣府令「食品表示基準」で定義。消費者庁のガイドラインを踏まえ、各食品企業が設定します。

「消費期限又は賞味期限については、食品の特性等を十分に考慮した上で、客観的な試験・検査を行い、科学的・合理的に設定すること。」

2024年10月14日(月)

日経

サステナブルファイナンスは、気候変動などの環境課題や、人権問題や貧困などの社会課題といったグローバル課題に対応し、社会をより持続可能な形に転換していくために、資金を活用

サステナブルファイナンスとは(上)

日経

たばこ出張販売許可が必要

日経

四季報 4689

LINEヤフーの売上1.8兆円

2024年10月15日(火)

日経

四季報 8020

4000億円、配当利回り4%

日経

四季報 6758

ソニー 時価総額17兆

日経

四季報 6758

配当利回り4%、時価総額700億円、ホンダ比率2割(2輪計器世界首位)

日経

四季報 7130 、時価総額500億円、PER6倍程度、売上20%増の増収増益 (M&Aによる)

2024年10月16日(水)

EVに関するニュース多い

日経

パワー半導体で窒化ガリウム(GaN)を素材に使うと、EVの走行距離が長くなる

四季報 4005 PBR0.6倍

日経

隔年開催から1年ごとの開催に変更する

日経

イランへの報復攻撃を巡り、イスラエルが石油や核関連の施設を標的にしないと伝わり、米債券市場で長期金利が低下し、金利の付かない資産である金の先物の投資妙味を意識した買い

金利低下→金買い(金利がつかない資産)

2024年10月17日(木)

日経

四季報 4684

時価総額2.4兆円、PER37

日経

異常検知技術、カメラ、IoT技術

日経

さくらインターネットのデータセンター。北海道電力

2024年10月18日(金)

日経

四季報 7201

30年にすべてEV化

日経

四季報 5105

時価総額3000億円、PER6倍程度

日経

NVIDIA日足チャート

200日線の傾きが大きく、乖離も大きい。25日線をみると乖離しても戻るイメージ。

2024年10月19日(土)

日経

全国の農業機関から集めた生産現場の栽培技術や農研機構が蓄積した専門知識など農業に特化した情報を深層学習

RAG

栽培の悩みをAIに相談できる仕組みも整えて新規就農のハードルを下げ、国内農業の持続性にもつなげる。

IoTや検知的なものではなさそう。

日経

米国は次世代の地熱発電「地熱増産システム(EGS)」

非鉄金属の大同特殊鋼は地熱発電専用の鋼管部品を開発

四季報 5471大同特殊鋼

日本製鉄と親密

日本製鐵は米・USスチール買収予定

日経

値上げによる増収に加え、セルフレジの導入などで店舗運営の効率

PayPayなどのQRコード決済。低額、低リスクな電子決済。オペレーション改善等ではなさそう。

なぜ、良いニュースをメモするか?(個人メモ)

「発想や企画というと、白紙の状態からウンウン唸るような感じがするが」

「自分が面白いと思ったことを思い出す、あるいは『記憶』に引っかかっていたことを拾い上げるという行為」

引用元:企画脳(秋元康)