アクティブETFとは
アクティブETFとは、アクティブ運用型上場投資信託のことです。アクティブ運用型ETFの説明
アクティブ運用とは、ファンドマネージャーが投資戦略を立案し、その戦略に基づいて投資対象の銘柄を選定するものです。 対になるものがパッシブ運用やインデックス運用とよばれ、日経平均株価やTOPIXに連動することを目指して、機械的に運用するものです。
ETFとは、Exchange Traded Fundの略で、上場投資信託のことです。通常の投資信託は、1日1回基準価額が算出され、その価格で取引されますが、 ETFは取引所に上場しているため、株などと同様にリアルタイムに価格が決まり、売買が可能です。
従前は、インデックス運用に限定されていましたが、2023年9月7日(木)に東証に6本のアクティブETFが上場しました。
アクティブETF一覧
2024年11月現在、次の13銘柄が上場しています。アクティブ運用型ETFの商品一覧および重要情報シート
銘柄コード | 名称 | 管理会社 | 時価総額(百万円) |
---|---|---|---|
170A | SMT ETF日本好配当株アクティブ | 三井住友トラスト・アセットマネジメント | 397 |
2011 | SMDAM Active ETF 日本高配当株式 | 三井住友DSアセットマネジメント | 2137 |
2015 | iFreeETF 米国国債7–10年(為替ヘッジなし) | 大和アセットマネジメント | - |
2016 | iFreeETF 米国国債7–10年(為替ヘッジあり) | 大和アセットマネジメント | - |
2080 | PBR1倍割れ解消推進ETF | シンプレクス・アセット・マネジメント | 11428 |
2081 | 政策保有解消推進ETF | シンプレクス・アセット・マネジメント | 1178 |
2082 | 投資家経営者一心同体ETF | シンプレクス・アセット・マネジメント | 421 |
2083 | NEXT FUNDS 日本成長株アクティブ上場投信 | 野村アセットマネジメント | 2524 |
2084 | NEXT FUNDS 日本高配当株アクティブ上場投信 | 野村アセットマネジメント | 9331 |
2085 | MAXIS高配当日本株アクティブ上場投信 | 三菱UFJアセットマネジメント | 5774 |
2093 | 上場 Tracers 米国債 0-2 年ラダー(為替ヘッジなし) | 日興アセットマネジメント | - |
257A | SMT ETF日本株厳選投資アクティブ | 三井住友トラスト・アセットマネジメント | 268 |
258A | SMT ETF国内リート厳選投資アクティブ | 三井住友トラスト・アセットマネジメント | 1137 |
※時価総額は、下記PCFより算出。米国債が対象のものは除外
アクティブETFはどこに投資しているか調べる方法
ETFは、投資対象の資産価格によって資産価値が常に変化する。しかし、ETF自体も上場しているため、資産価値によらず変化する可能性がある。 例えば、ETFの大口投資家が売却することで、ETFの取引価格は下がるかもしれないが、投資対象の銘柄はこの取引によって変化はしない。 逆に、ある銘柄が急騰しているときに、その銘柄を含むポートフォリオのETFの買いが追いつかないケースも考えられる。 もちろん、そのような利ざやを狙ったアービトラージ取引を行う、アルゴリズムトレードは盛んに行われているため、収益を上げるのは難しい。
このようにETFには価格差があり、次の3つの価格がある。インディカティブNAV・PCF情報
- 基準価額:1日1回
- 市場価格:リアルタイムの取引価格
- インディカティブNAV
上記の例でアービトラージ取引を行うにあたって、必要となるのが、インディカティブNAVである。 これはETFが保有する銘柄の現在値に基づいた価格であり、複数のデータプロバイダー*が15秒毎に算出、公表している。 *:ICE Data Services、Solactive AG、S&P Globalが日本取引所HPから参照可能である
これらのデータプロバイダーではなく、自らも算出し、アービトラージに活かすことが可能となっている。 そのために必要なデータがPCFである。
PCFとは、Portfolio Composition Fileの略で、それぞれのETFが保有する銘柄毎株式数や先物建玉数等を一覧化したファイルです。 このデータは、上記のデータプロバイダーからダウンロードが可能となっている。
例:ICE Data Servicesが算出を行っているインディカティブNAV・PCF情報を配信するウェブサイト
このファイルからアクティブETFの投資対象を調べる。
アクティブETFの投資対象上位銘柄
ファイルをダウンロードし、日本株が対象のアクティブETFの10銘柄の保有する東証上場株式の時価総額をランキングにしました。(2024年10月31日時点) ※米国債が対象の2015、2016、2093の3銘柄は除く
コード | 銘柄 | 市場 | 時価総額(百万円) |
---|---|---|---|
7267 | 本田技研工業 | プライム | 1,001 |
8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | プライム | 958 |
8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | プライム | 917 |
8725 | MS&ADインシュアランスグループホールディングス | プライム | 823 |
8411 | みずほフィナンシャルグループ | プライム | 723 |
9101 | 日本郵船 | プライム | 641 |
5401 | 日本製鉄 | プライム | 566 |
9104 | 商船三井 | プライム | 558 |
2914 | 日本たばこ産業 | プライム | 450 |
4502 | 武田薬品工業 | プライム | 434 |
投資対象の市場
市場 | 時価総額(百万円) |
---|---|
プライム | 33,098 |
REIT・ベンチャーファンド・カントリーファンド・インフラファンド | 1,137 |
スタンダード | 366 |
グロース | 0 |
投資対象上位の業種分類
東証33分類 | 時価総額(百万円) |
---|---|
銀行業 | 4,177 |
輸送用機器 | 3,348 |
電気機器 | 2,226 |
化学 | 1,897 |
保険業 | 1,773 |
卸売業 | 1,679 |
鉄鋼 | 1,624 |
情報・通信業 | 1,479 |
スタンダード市場の投資対象上位
コード | 銘柄 | 市場 | 時価総額(百万円) |
---|---|---|---|
6855 | 日本電子材料 | スタンダード | 72 |
6324 | ハーモニック・ドライブ・システムズ | スタンダード | 64 |
8572 | アコム | スタンダード | 30 |
7451 | 三菱食品 | スタンダード | 29 |
6670 | MCJ | スタンダード | 23 |
考察
- 全体の時価総額346億円、330億円がプライム市場への投資
- 「2080 PBR1倍割れ解消推進ETF」の時価総額が114億円よりアクティブETF市場の約3分の1を占めている
- 上記のためか、金融系のUFJ、SMBCにそれぞれ9億円ほど投資している
- ただし、それぞれの時価総額はUFJは20兆円、SMBCは14兆円となり、そこまでのインパクトではないと思われる
- REITへの投資は、11億円程度
- 高配当株への投資を行うETFが多いことから、現在は1銘柄のREIT対象も増えるかもしれません
- スタンダード市場には、3.3億円投資
- そのうち、最大の投資先、6855 日本電子材料は時価総額300億円に対して、7200万円投資しています。
- グロース市場には、「4436 ミンカブ・ジ・インフォノイド」のみ投資しておりますが、17万円分
- 投資していたのは、「2082 投資家経営者一心同体ETF」